REアクション

REアクション

【2021年度最新版】太陽光発電補助金はまだまだもらえる!環境省の補助金事業6種類

再エネ導入を検討する際に気になるコスト。現在国が再エネ化を推し進めていることもあり補助金がいくつか導入されています。今回の記事では2021年度最新の情報をもとに補助金についてご紹介しています!補助金を上手く活用して再エネ導入の初期費用を抑えましょう!
REアクション

CDPのAリストとは?最新の動向や選定された企業などを解説!

日本のCDPのAリスト企業は、なんと世界トップレベル!企業評価としても注目の集まるCDPについて、その概要から、Aリストの企業事例まで解説していきます。
REアクション

自然エネルギー大学リーグとは?その取り組みをご紹介!

2021年6月発足の「自然エネルギー大学リーグ」。脱炭素化の潮流は教育機関にまで及んでおり、大学も再生可能エネルギーでの運営へと舵を切り始めています。今回は、リーグの結成経緯や特徴、参加方法や大学の取り組み事例をご紹介します!
REアクション

日本の林業は地球温暖化を防げるか?

林業×再エネで地球温暖化の解決にどれほど貢献できるのか?日本の林業がどのような課題を抱えているのか、その解決策としての再エネの可能性はどれほどか基本的な部分から解説します。
REアクション

日本の注目のエネルギー系ベンチャー企業3選!

脱炭素化や再エネ化が話題となる昨今、スピード感と独創性のあるエネルギー系のベンチャー企業の活躍が目立ってきています。今回は日本で注目されているエネルギー系ベンチャー企業を3つ紹介します!
REアクション

日本の温室効果ガスの排出量と削減への取り組み

昨今話題の温室効果ガス。日本の現状は??重要とされる5つの取り組みや、非化石市場などについて解説します!
REアクション

『TCFD』とは?概要を解説!第2回

TCFDについての第2回では、日本と世界の企業の取り組みの状況と、具体的にTCFDの賛同企業が求められるやるべきことについて解説していきます。ぜひ第1回の記事もご覧ください!この記事内から見ることができます。
REアクション

2021年版ソーラーシェアリングの現状と展望 日本の再エネ普及の切り札

ソーラーシェアリング(営農型発電/営農型太陽光発電)の現状と展望についてご紹介します。農業を続けながら太陽光発電ができることから普及が進んできました。カーボンニュートラル達成のための国産再エネの切り札となるか期待されています。
REアクション

遠隔地の太陽光発電でも自家消費できる!自己託送モデルとは?

太陽光発電の設置が難しい環境にあっても、遠隔地に太陽光発電を設置することで、離れた地域の自社建物や工場で自家消費できます。 今回は、そんな太陽光発電の「自己託送モデル」について詳しく解説していきます。ぜひ、選択肢の1つとして参考になれば幸いです。
REアクション

中小企業の再エネ導入!電力を自社で創る自家消費型太陽光発電のメリットとは

企業や自治体の間で脱炭素、再生可能エネルギーへの関心が高まり、太陽光発電の導入を検討する方も多いのではないでしょうか。太陽光発電には設備の規模や電力の活用方法、売電量などによっていくつかのタイプがあります。 最も注目されているのが自家消費型太陽光発電です。 今回は自家消費型太陽光発電の導入メリットについて解説します。
REアクション

『TCFD』とは?概要を解説!

いま金融業界や投資家達に当たり前の知識となっているのがTCFD:気候関連財務情報開示タスクフォース。TCFDとは、財務情報に環境リスク等に対する取り組みや対策状況を記載する取り組みです。 今回は、TCFDの概要やその目的、賛同するメリットやその広がり状況、賛同する企業がやるべきことについて解説します。
REアクション

PPA?TPO?中小企業が低コストで再エネを導入する切り札!第三者保有モデルとは?

日本では2030年度のCO₂排出量を2013年度比で26.0%削減することを目標としています。そして脱炭素で最も効果的なのが電力源の変更です。 太陽光発電などの導入は脱炭素化をすすめる上で効果的ですが、初期費用が大きくかかり、躊躇されている企業も多いのではないでしょうか。 そこで検討したいのが、PPA・TPO(第三者保有モデル)の活用です。 今回はPPA・TPOについて解説していきます。
REアクション

官公庁まで再エネ100%?!中小企業にも影響する官公庁の再エネ調達

再エネ化が必要なのは大企業だけと思っている中小企業の社長も多いかもしれません。しかし、公的機関全体として再エネ化が強化され、再エネ状況が公的機関の入札条件に組込まれるなど、その動きは活性化しています。また、サプライチェーン全体で企業の社会的責任(CSR)が求められる風潮も強まっており、中小企業にとってなぜ再エネの取り組みが必要なのかを解説します。
REアクション

発電しただけで環境価値?カーボンニュートラルに必須の非化石価値とは?

脱炭素化の流れで注目を集めるのが環境価値。環境に優しい部分を価値として認定したものですが、Jクレジットなど多数の制度がありますが、今回はこの非化石価値について紹介しています。
REアクション

企業の再エネ導入は明日からでも簡単に!?電力会社の再エネメニューとは

CO₂削減、地球温暖化対策への取り組みがいよいよ先延ばしにできない時期にきています。 再エネ導入が企業の信頼性や価値を評価する1つの目安となりつつある中、そう簡単には実施できないと悩む企業も多いのではないでしょうか。 今回は、より手軽に再エネ導入を実現する、電力会社の再エネメニューについて解説していきます。
REアクション

参加団体・アンバサダー一覧

「再エネ100宣言 RE Action」はRE100の中小企業版として、2019年10月にスタートしました。開始後、参加企業はどんどん増えています。このページでは参加企業を紹介しています。
REアクション

【最新!令和2年版】再生可能エネルギー事業に係る補助金・優遇税制 ~蓄電池編~

環境問題の解決が重視される昨今、再生可能エネルギーへの注目が高まり、日本も2030年に再生可能エネルギーの割合を22%〜24%とする目標が設定されています。このような動きが加速し、再生可能エネルギーに関する補助金や優遇税制も増え始めています。今回はその中でも蓄電池の導入に利用可能な補助金と、優遇税制をご紹介します。
REアクション

中小企業のCO₂削減!サプライチェーンを対象とした脱炭素化施策の重要指標「GHGプロトコル」とは?!

2015年のパリ協定にともない、科学的根拠に基づき具体的なCO₂削減目標の設定・実施を企業に求めるSBTの認定を受けることで、企業は積極的なCO₂削減に取り組んでいる証明ができます。 SBTの目標はサプライチェーン全体における排出量も対象としており、この記事ではキーワードとなるGHGプロトコルと、そこで算定対象となるサプライチェーン排出量について解説していきます。
タイトルとURLをコピーしました